外国人風カラーのトレンドにより新しく生まれた、HOYUアプリエカラー
続々と新しいシリーズが出てきている勢いのあるカラーです。
たによしも使っているカラー剤のひとつなので、徹底解説していきます。
[ad]
[notification color="blue"]業界初!ワンプロセスでハイトーンカラーを叶える♪[/notification]
簡単に解説すると
今までになかった3剤式でダブルカラーを1回のカラーリングで表現、デザインすることに特化したカラー剤である
従来のカラー剤は1剤【染料、色素】+2剤【過酸化水素】を混ぜ合わせるのが基本ベースでした。
その中で染料の濃さやアルカリ量と過酸化水素の濃度で色のコントロールやダメージコントロールを行なっていました。
ではアプリエの何が業界初なのか?
それはPCパウダーと呼ばれるものが存在します。
PCパウダーとは?
引用:hoyu
簡単に説明すると、1剤と2剤のお助けマン的な立ち位置です。
3剤が混ざることにより、1剤の発色力と2剤の脱色力がアップする形になります。
これにより、ワンプロセスで綺麗なハイトーンカラーを実現するのです。
ですが多かれ少なかれ、アプリエにもメリット・デメリットがあります。
[ad]
メリット
・ワンプロセスで終わるので美容室での滞在時間が少なく済む
・ブリーチ+ONカラーの金額よりもアプリエのみの施術の方が安い場合の方が多い。
・比較的、簡単にハイトーンカラーが出来る
デメリット
・3剤を入れることにより脱色力が上がるので、従来のカラー剤よりダメージがあります。
・ハイトーンの色味は薄いので退色が早い
・繰り返すことでよりダメージは増していくと思います。
パッと思いついたものでこれくらいです。
アプリエでカラーするとアンダートーンをすごい削るので、退色した後かなり明るくなるはずです。
14〜15レベルまで退色した後に明るくなるようなら、従来のカラー剤でカラーリングしても十分に透明感やハイトンーンに出来ると思うので、アプリエから従来のカラー剤に変更しても良いと思います。
アプリエとはどういったものなのか?メリット・デメリットを簡単にまとめてみました!
もっと詳しく知りたい方はお問いあわせ、または直接聞いて下さいまし!